お客様からの質問や、「もっとこうしたい」といった課題に対してマルチベンダーの特性を生かし、中立的な視点から、IT技術やIT動向を踏まえた情報を提供します。迅速かつ誠実なコミュニケーションの積み重ねが、より良い信頼関係の構築へとつながります。KELの顔としてあらゆる取引の窓口となり、お客様の成長とともに自らの成長を促します。
職種について

Business

営業職のお仕事紹介
-
POINT
01
お客様との信頼関係を構築
-
POINT
02
課題解決に向け高いチーム力を醸成
お客様の課題はさまざまです。解決策を提案するにも営業担当一人のアイデアには限りがあります。そのため、営業が主導して解決策を導き出すプロジェクトチームを結成します。技術的な知識で営業をサポートしてくれるプリセールスや、製品情報に精通した製品担当、ときには社外のメーカー担当者も加わり、プロジェクトを進めます。お客様の課題に対して、最適なITソリューションをコーディネートして提供するためには、社内コミュニケーションが欠かせません。
-
POINT
03
精度の高い提案で期待を超える
プロジェクトチームを結成したら、メンバーと共同でお客様の課題をより深く検討し、提案する内容を決めていきます。日々更新される最新のIT技術にもアンテナを張りながら、お客様の課題解決に適したITソリューションを見つけ出します。営業は、お客様が求めることをプロジェクトチームに伝え、チームが向かう方向を示します。そしてチームが考え出した結果を提案資料としてまとめ、お客様に伝える役割も担います。こうした一連のチームワークにより、お客様の期待以上の提案ができるのです。
CAREER PATH
営業職キャリアパス

SE職のお仕事紹介
-
POINT
01
課題から解決策を提案
お客様の課題をヒアリングするのは、営業だけではありません。営業と同行し、直接お客様のお困りごとを聞くこともあります。SEとして技術的な視点から解決策を考え、提案内容に盛り込むためにアドバイスをします。
ITアーキテクトとして、お客様の整備計画から支援する、コンサティング領域を担うこともあります。
-
POINT
02
解決策を具現化
提案がKELに決まり正式に受注となった後、提案内容を実際にシステムとして使えるように「システム構築」を行います。システム構築では、①要件定義、②基本設計、③詳細設計・構築、④テスト検証、⑤導入という順に進めていきます。
-
POINT
03
大規模システムやITシステムをコーディネート
プロジェクトマネージャー(PM)として、システム構築をコーディネートします。大規模システム構築の場合には複数のSEでシステムを構築します。プロジェクトマネージャーとしてシステム構築が①〜⑤の順でスケジュール通り進むようにマネジメントします。
CAREER PATH
SE職キャリアパス
ENGINEER
SE職紹介
-
N.H.
リージョンユニット
名古屋ビジネス推進グループ
2019年⼊社/経済学部
VIEW MORE -
T.I.
セキュリティ&ネットワークユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第一グループ
2020年⼊社/経済学部 経済学科
VIEW MORE -
K.S.
DXユニット
2021年⼊社/
人間科学部 人間情報科学科
VIEW MORE -
K.T.
インフラストラクチャユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第三グループ
2022年⼊社/社会学部 社会学科
VIEW MORE -
W.C.
インフラストラクチャユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第二グループ
2021年⼊社/現代福祉学部 臨床心理学科
VIEW MORE

コーポレート職のお仕事紹介
-
POINT
01
社員の業務を支える重要な仕事
コーポレート職とは、経理・業務・人事・総務などの部門のことです。企業活動をスムーズに進めるためには、すべての社員が円滑に業務を行えるよう、下支えするコーポレート職の働きが重要となります。たとえば、経理部が、日々のお金の流れを把握・管理することで、経営層が会社の現状を知り、将来の予測ができるようになったり、人事部が健康経営に取り組み、ウェルビーイングの実現を目指し、快適な労務環境を整えたり、優秀な人材を確保することで、より多くの案件の受注や、KELの事業規模の拡大につながるなど、コーポレート職の役割は重層的で多岐にわたります。
-
POINT
02
社内から頼られるエキスパート
コーポレート職は、それぞれが高い専門性をもったエキスパートであることが求められます。経理であれば会計・税務、人事であれば労務管理や人材育成に関する知識など。たとえ若手社員であっても、自分の担当分野の知識を深め、専門家であろうとする姿勢が欠かせません。コーポレート職の仕事は、新入社員から経営層まで、すべてのKELメンバーの活躍をサポートしているのです。
-
POINT
03
汎用性の高いスキルを持つ人材
社会保険や給与処理、月次・四半期ごとの売上管理・資料作成など、期日やルールがしっかり決まっていることがほとんどのため、社員に対し、書類のミスや提出の遅れといった「言いにくいこと」を伝えなければならない場面もあります。全社員とまんべんなく関わる仕事だからこそ、柔軟なコミュニケーション力とスケジュール管理能力が求められます。組織をより良くするため、経営に関するデータを分かりやすくまとめたり、経営陣と同じ目線でデータを読み解く分析力も欠かせません。経営判断のもととなるのは、日々の正確な数字です。それらを正しく理解し、健全な組織運営をサポートする能力は、社会のどんな場面でも通用する汎用性の高いスキルといえます。
CAREER PATH
コーポレート職キャリアパス
CORPORATE