People

Interview 01

業界の最新動向や先端技術を取り入れた 大規模提案のチャンスがある

O.W.

インフラストラクチャユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
ビジネス推進第二グループ

2018年8月入社

HOBBY

子どもと公園で遊んだり
電車を見に行く、
サッカー観戦

Interview 01

Q. 転職に至った経緯

システム提案やコンサルティングなど上流のビジネスをするため

金融系Sler企業のネットワークエンジニアとして、主に外販メインの設計・構築・運用に携わってきました。業務経験を積むにつれ、より上流レイヤーのシステム提案やコンサルティング寄りの仕事を通じて、キャリアアップしたいと考えるようになり、転職を決意しました。また、土日出勤や夜勤対応も少なくなかったため、もう少し家族のための時間を設けたいと思ったのも理由の一つです。そうした条件面で合致した企業がKELでした。

働いている様子

Q. 前職の業務内容

SEとして金融関連企業の
大規模プロジェクトに従事

前職では金融関連企業の大規模案件のプロジェクトマネジメントオフィサー(PMO)やネットワークエンジニアとして、多くのインフラ構築プロジェクトに携わってきました。PMOとしては、プロジェクトの進捗管理や課題整理、関係各所との調整などを担当し、プロジェクトが円滑に進行するためのサポート役を担いました。ネットワークエンジニアとしては、主にシステムの設計・構築・運用に携わり、安定して稼働するインフラ環境の提供に努めてきました。

働いている様子

Q. KELに転職して思うこと

インフラ領域の包括的な提案を通じて知識の幅が広がった

KELに入社した当初はポスト部門に配属となり、プロジェクトマネージャーとして、各種案件の課題整理や進捗管理に従事しました。現在はプリセールス*として、ソリューション提案に携わっており、前職のネットワーク関連製品だけでなく、システム全体の導入に向けた、サーバ・ストレージ・バックアップなど包括的な提案を行っています。海外出張の機会もあり、業界の最新動向やトレンドを取り入れた提案ができるため、知識の幅が広がったと感じます。*プリセールスとは、技術的視点で営業支援を行う職種

インタビューを受ける様子

Q. KELで働く魅力

日本をリードするエンタープライズな
企業とのビジネス

日本を代表するようなエンタープライズなお客様とのビジネスが多く、世界のベンダーの製品を駆使しながら、最適なシステムを考えて提案していけるところに、エンジニアとして魅力を感じています。また、一人あたりの裁量が大きいため、自分の発想や想いを提案や仕事に盛り込む自由度があります。その分、大変なこともありますが、個人として大きく成長できる環境だと思います。優秀な方も多く、仲間とともに切磋琢磨しながらキャリアアップできると思います。

インタビューを受ける様子

Q. 今後の展望

日本を支える企業を支えていくようなビジネスを

これまでのプロジェクトマネージャーやエンジニアとしての経験を生かしつつ、よりお客様のビジネスに貢献できるようなシステム提案を行いたいです。日本を支える企業を支える⋯そんな仕事ができれば嬉しいです。また、後輩やチームの成長・育成を後押しできる存在となって、KELという組織全体のレベルアップにも貢献したいとも考えています。最終的には、自分が中心となって新たな価値を生み出し、お客様・KEL双方の成長に大きく寄与できるようなプロジェクトを手掛けるのが目標です。

インタビューを受ける様子
トップへもどる