People

Interview 02

お客様と近い距離で並走しながら提案ができる ⋯その環境と提案できる領域の広さが魅力
お客様と近い距離で並走しながら 提案ができる ⋯その環境と提案できる領域の広さが魅力

N.K.

名古屋支店
名古屋デジタル・サービス部

2022年1月入社

HOBBY

お酒の美味しいお店巡り
(ソロで飲みに行くことも)、
フットサル
(KELの部活にも参加)

Interview 02

Q. 転職に至った経緯

幅広い層のお客様とビジネスがしたいという思いから

元々、別の企業で7年ほどSEをしていましたが、そこで得たCAE解析の知見を生かして特定のお客様だけでなく、幅広い層にソリューションを提案していきたいと思うようになったのが転職のきっかけです。KELはお客様の情報システム部門はもちろん、研究開発部門や生産技術部門などのご担当者や、役員クラスの方とも直接折衝ができる点に魅力を感じました。また、前職より待遇面や働く環境などの条件も良かったため、入社を決めました。

働いている様子

Q. 前職の業務内容

自動車メーカーの各車体の
安全性評価業務

前職は、技術者派遣と技術プロジェクトの受託開発を行う会社でした。私は自動車メーカーに常駐し、安全性能に関する開発業務に従事していました。具体的には、車体が衝突した際の挙動をCAE解析でシミュレーションし、乗員の安全性を評価するというものです。並行してお客様に対する新規技術者の提案や常駐技術者への教育活動を行ってきました。教育に携わった技術者がお客様から高い評価を受けた時、大きな達成感があったのを覚えています。

働いている様子

Q. KELに転職して思うこと

受動的ではなく能動的な提案でビジネスをつくっていく企業

前職では、技術者として与えられた業務を遂行することが中心でした。しかし、KELでは直販営業スタイルを採用しており、お客様ごとの課題や要望を深く理解し、最適なIT環境を提案することが求められます。必然的にお客様との対話が増えるのですが、そこにやりがいを感じています。ある業務自動化プロジェクトでは「Nさんに相談して本当に良かった」という言葉を直接いただきましたが、そうした手応えを感じられるのもKELならではだと感じます。

働いている様子

Q. KELで働く魅力

役職や年次に関係なく
面倒見の良い他人思いの社員が多い

一緒に働く方々の面倒見の良さでしょうか。取引実績のない企業の新規営業を担当した時、営業のコツやユーザーリストの共有、提案時のアドバイスなど、随所で皆さんがフォローしてくださり、本当に助かりました。部課長から同僚まで年次に関係なく、周囲を気に掛ける文化が根付いており、そこにKELで働く魅力であると感じます。何よりもお客様を第一に考える社員も多く、そういった姿勢そのものにも学びがあります。

インタビューを受ける様子

Q. 今後の展望

お客様の業務を理解し中長期的なITビジョンを提案できる人材に

多くのお客様とIT環境の中長期的なビジョンを、ともに描いていけるような人材を目指していきたいです。KELの得意分野であるITインフラ領域でできることは、多岐にわたります。だからこそ、お客様のシステムはもちろん業務内容も理解し、包括的なソリューションを提案していきたいと考えています。そのために、コツコツと確実に業務を遂行し、お客様に頼られる存在になりたいです。そして将来的にはリーダーやマネージャーの立場になり、KELを引っ張っていきたいです。

働いている様子
トップへもどる