People

Interview 03

案件規模やプライムベンダーとしての立ち位置が 成長を促す環境となり確実にステップアップできる
案件規模やプライムベンダーとしての 立ち位置が成長を促す環境となり 確実にステップアップできる

H.A.

インフラストラクチャユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第二グループ

2019年8月入社

HOBBY

音楽鑑賞(主に洋楽やEDMなど)、
友人とお酒を飲むこと
奥さんと食事や旅行へ行くこと

Interview 03

Q. 転職に至った経緯

プロジェクトマネジメントに携わりキャリアアップを目指すため

前職ではSEとしてマルチベンダーSIerに出向していました。そこでの仕事を通じて、マルチベンダーSIerの業務内容や対面作業の広さに魅力を感じ、転職したいという思いが芽生えました。また、プロジェクトリーダーを多く任せていただいた経験を生かし、さらなるキャリアアップを目指していきたいとも考えていました。それらの条件をすべて満たしていたのがKELでした。

働いている様子

Q. 前職の業務内容

サーバやストレージなどの構築業務に従事

キャリア初期は手順書に沿った汎用機の運用に携わっていました。20代後半からは、サーバやストレージといった、インフラ周りの検証環境を詳細設計・構築する案件に従事。その後、大学の文教案件を請け負う会社へ出向し、提案から保守の担当、プロジェクトリーダー、小規模案件のプロジェクトマネージャーを経験しました。

働いている様子

Q. KELに転職して思うこと

プライムベンダーとして規模の大きなプロジェクトに参画できる

転職前は、KELと比べて中規模クラスのビジネスが多かったですが、提案〜保守に至る一連の業務経験は、KELの業務でも役立つことが多く、ギャップはありませんでした。現在は、比較的規模の大きなプロジェクトにアサインされることが多く、案件の予算やプロジェクトメンバーの数など、マネジメントする規模も大きくなりました。プライムベンダーとしての責任や大変さを感じる一方で、ソリューションできる領域が増え、確実にステップアップできていると感じられます。

働いている様子

Q. KELで働く魅力

優秀な人材が在籍し、
仕事をサポートしてくれる社風がある

私のような転職者に対して、進んでサポートしてくれたり、相談にのってくれる社員が多く、人間的な温かさを感じながら仕事に臨めています。特に、仕事がうまくいかない時に、上長や営業担当者に気軽に相談できる点や、営業部門・技術部門が一丸となって解決していこうという社風に何度も助けられました。また「この技術は〇〇さんに聞け」といった具合に、優秀な人材が多いのも心強いですし、会社の魅力であると思います。

インタビューを受ける様子

Q. 今後の展望

クライアントの良き相談相手として頼られる存在を目指す

ある大型案件で、お客様側の一員として、課題解決や部署間の橋渡し、案件創出(お客様のご要望をKELで案件化)などをしているのですが、そこではメインのプロジェクト以外にもさまざまな困り事の相談を受けることが多く、自分を頼っていただいていることに嬉しさを感じました。今後も日本を代表するような企業から、良き相談相手として頼られるプロジェクトマネージャーになるべく、研鑽を重ねていきたいと考えています。

働いている様子
トップへもどる