
People
困難にも立ち向かい続けることが 成長につながる
K.W.
エリア事業部 広域インフラ&
パブリックサービス部
2020年⼊社/経営学部 国際経営学科
人と関わる上で
大切にしていることは?
挨拶をすること
基本的なことですが、学生の頃から挨拶を大切にしています。部活動で、挨拶をすることの重要性について教わりましたが、社会人になってから改めて、挨拶の重要性を再認識しました。というのも、KELにおける私の仕事は、部署や年次、バックグラウンドが異なる方と関わる機会も多く、社外の人となれば自分を知らない方ばかりです。そんな方々に自ら率先して、気持ちの良い挨拶をすることで、その後のコミュニケーションがスムーズになったり、プロジェクト終了後も、他の案件に関することで相談しやすくなったりと、挨拶を起点に仕事や人間関係がうまく回ることを何度も実感してきました。ビジネスの潤滑油である挨拶を今後も徹底をするとともに、自分の武器にしていきたいなと思っています。
KELに
⼊社した理由は?
目指す 成長 環境が あった から
IT技術を通じて社会課題を解決できるIT業界に魅力を感じたのがきっかけでした。また、そのIT業界の中でも、KELは充実した研修制度と実践を積める環境が整っていること、2、3年目から大規模案件を担当できる成長環境があること、提案する内容やソリューションをお客様や自分の考えによって自由に考えられること、総じて、KELの営業における裁量の大きさに魅力を感じ、ここなら自分が成長できると考えたため、入社を決めました。

現在の仕事内容は?
一般 企業も 公共の お客様も
担当 する 営業 活動
公共のお客様や金融業界のお客様を中心に営業活動をしています。仕事内容としては、主にお客様の業務課題やIT環境をヒアリングし、ITインフラ基盤をはじめ、セキュリティの実装やクラウド移行支援に関する幅広い提案を行っています。特に公共のお客様は、新規のお客様がほとんどかつ、一般企業と違い、入札という形式になるため、受注までの道のりにおいて、困難な場面も多くあります。しかし、公共分野でもより多くの実績を作ることを目標に日々活動しています。
仕事の⾯⽩さ・やりがいは?
営業 としての 成長を 実感 できた時
お客様の課題やご要望を解決できた時にやりがいを感じます。KELは提案内容に縛られず、自由に提案内容を考えられるため、よりお客様に寄り添った提案を行うことができます。また、日々の営業活動を通じてお客様とお付き合いをしていく中で、徐々に信頼関係を構築することができるため、短期的な取引だけではなく、新たなプロジェクトのご相談をいただくこともあります。一人の営業として、お客様との関係が深まっていくことを実感できると嬉しさと同時にやりがいを感じます。

今後の目標は?
数字 目標の 達成と
お客様 との 信頼 関係の 構築
営業として数字を達成することはもちろん、それ以上に、色々なお客様と信頼関係を構築し、頼っていただける営業になることを目標にしています。そうすることで、「KELさんに相談すれば解決してもらえるだろう」、と期待と信頼を持っていただけるのではないかと考えています。まだまだ新規のお客様が多い公共分野の営業活動では、規模問わず実績を増やし、KELの名前がもっと業界内で知られるように頑張りたいと思います。
仕事で大切に
していることは?
日々の 努力の 積み重ねと
関係者への 配慮
地道な努力を怠らないことと、社内外問わず、コミュニケーションをしっかりとることを大切にしています。営業の仕事は、お客様との関係を構築し、提案を行い、目標数字を達成することです。優れた提案を1回すれば受注に至ることはほぼなく、地道にお客様先を訪問し、より良い関係を構築し、小さな挑戦と数字を積み上げるといった、日々の努力の蓄積の先に成果が成り立っています。近道はありません。
また、営業の仕事は技術、業務部門をはじめ、さまざまな部署の協力があって初めて成立する仕事です。そうした協力してくださる方々が仕事しやすいよう、基本的な報連相の徹底をはじめ、チーム内の情報共有や社内のコミュニケーションも密に取ることを心掛けています。

N.N
エリア事業部 広域インフラ&
パブリックサービス部
Kさんに救われた
エピソードを教えてください!
困っている 状況を 見て、 手際よく 手伝って くれた
提案期日前に書類の修正や印刷、ファイリングなどをするため、遅くまで社内に残っていた時、それを見かねたKさんが、手伝ってくれました。Kさんは細かい作業も手際よくこなし、私が作成した資料をさらに綺麗に仕上げてくださったため、1人では夜分まで時間がかかってしまいそうだった作業もスピーディーに進みました。そして、Kさんのサポートのおかげで、提案日には無事に綺麗な資料を提出することができました。また、本件を振り返った時、Kさんのサポートがなければきっと上手くいっていなかったです。これからは困っている時は一人で悩まず相談し、チームで対応しようと考える大きなきっかけとなりました。
1 Day Schedule
ある日の私のスケジュールをご紹介します
-
10:00
- お客様先を訪問
- 提案中の案件について意見をお伺いするためお客様先を訪問します。
-
12:00
- ランチ
- 同期や課のメンバーとランチに行きます。会社周辺は美味しいお店が多いです!
-
13:00
- 社内打合せ
- 午前のMTGでお客様からいただいた意見をもとに、SE含め、提案内容を検討します。
-
14:00
- お客様MTG
- メーカーの担当者同席の上、導入検討製品の製品紹介打合せを実施します。
-
15:00
- 見積資料・
提案書の 作成 - お客様が各メーカーの価格を比較できるよう、見積資料を複数パターン作成します。
- 見積資料・
-
17:30
- 1日のまとめ
- タスク整理やメール返信を行い、各案件の進捗や翌日のスケジュール確認を行います。
-
19:00
- 退勤
- 退勤後は、友達や同僚と東京駅や新橋周辺でごはんを食べることが多いです。
Off Time
私の“リアル”な休日の過ごし方をご紹介します

旅行に 行って、 リフレッシュ しています
国内外問わず、旅行に行くことが多いです。写真は、友人とスリランカの歴史的な遺跡を訪れた時の写真です。スリランカは旅行先としてメジャーでない国だっただけに、困難や驚き、刺激が非常に多く、自分にとって忘れられない思い出となりました。旅行に行くと、日々の生活を忘れてリフレッシュできるため、とても大事な時間だと感じています。
Other Interview
社員紹介