
People
お客様や社員のモチベーションを 高められる存在になりたい
T.N.
インダストリー&セミコンダクタ事業部
インダストリー&セミコンダクタ営業二部
2019年⼊社/理学部 数学科
人と関わる上で
大切にしていることは?
相手の 伝えたい ことを 想像し、
認識の すり 合わせを 徹底 して います
私たちの仕事は多くの関係者の協力で成り立っているため、いかに正確なコミュニケーションを取っていくかが重要です。情報の齟齬を起こさないように、関係者と密にコンタクトを取りながら、発言や意見の真意を捉えるように意識しています。
経験を重ねるにつれ、相手の話をすべて聞かなくても、先読みで意図していることが想像できるようになってきました。その一方で、営業職やSE職・コーポレート職と、職種ごとに専門性が異なり、年次によっても業務に対する解像度が変わるため、こちらの想像だけで話を進めると、誤った解釈でビジネスが進むことになり、トラブルにつながりかねません。こうした事情を意識しながら、効率性と正確性のバランスを意識した認識のすり合わせに努めています。
KELに
⼊社した理由は?
きっと、 ここ なら 成長 できると 感じて
成長できる会社に入社したいと考えていた就活生当時、KELの社員交流会にて、若手でも大きな仕事や有名企業の案件に携われることを知りました。その裁量の大きさから、ITで自分に力をつけられると感じ、志望しましたが、最終的な入社の決め手は人でした。先輩方が社会人として頼れる存在でありながら、大学の先輩のような距離の近さやフランクさを感じ、この会社なら自身のスキルアップはもちろん、ビジネスマナーや立ち居振る舞いなど、仕事以外の部分でも確実に成長できると考え、KELへの入社を決めました。

現在の仕事内容は?
職種 ごとの 専門性が 活かせる
チームを つくる
営業担当者として、主にメーカーや半導体分野の新規ビジネス開拓や既存ビジネスの拡大を行っています。仕事の特徴として数十名のチームで仕事に臨むことが挙げられ、お客様専属エンジニアといった技術者、お客様先に常駐する運用担当者、社内業務を行う事務職や内勤営業、弊社独自のサービスの企画支援を行うクラウドサービス部隊などがおり、幅広い職種の人と仕事を進めていきます。たくさんの人と連携を取りながら進めるため、大変なこともありますが、多様な専門性を持った人と仕事を行うと学ぶことも多く、楽しさを感じています。
仕事の⾯⽩さ・やりがいは?
日々の ニュースが 自分事に
感じられる 面白さ
良いソリューションを提供するためには、要件だけではなく、お客様の仕事や社内環境を、深く理解する必要があります。そんな背景もあり、日々のニュースや日常にある製品など、お客様の仕事を想起できる情報に触れる度、自分事のように反応し、嬉しくなります。さらに、KELのビジネスは、幅広い業界・業種に及ぶため、それに比例して多岐にわたる経験やITに関する知識を得られるところも魅力だと感じます。

今後の目標は?
自分の 存在が 関わる 人の
活力に なること
これまでに培ってきた経験や知識を今後の仕事に生かし、チームを牽引する原動力のような存在になりたいです。「一緒に仕事をしていて楽しい」「つらいこともあるけど、一緒に頑張ってみよう」⋯そう思ってもらえるような、存在になりたいです。自分一人でできることは限られています。だからこそ、周囲をモチベートし、社内外の人たちに良い影響を与えられるような人材を目指していきたいと考えています。
仕事で大切に
していることは?
スピードは ビジネスと
信頼の基礎
お客様や社内の関係者は、私だけでなく、さまざまな人と仕事をしながら限られた時間で業務を進めています。そのため、相手からの確認や依頼に対しては可能な限り早く返事をし、時間がかかるものは先に回答期日を伝える等、スピード感を大事にしています。
以前、ある提案でスピードを欠く進捗となり、大きな案件を失注してしまったことがありました。その時、お客様から「KELさんが最後の提案だった。もっと早く提案して欲しかった」とお言葉をもらったことを覚えています。どれだけ質の高い提案ができたとしても、お客様の求めているスピードに応えられないと、自分たちの優位性や頑張りが無駄になってしまうことを学びました。それ以降、お客様と会話する中で、いつまでに何が必要かといったことを正確にすり合わせ、適切な進捗で提案を進めていくことを心掛けています。

K.M.
デジタル・サービス本部
インダストリー&セミコンダクタ部
Tさんに救われた
エピソードを教えてください!
事前の 連携と 丁寧な 説明を
欠かさない 姿勢
Tさんは、難しい案件の発注や計上処理が発生する時は、事前に依頼事項について連携してくださるため、あらかじめ優先順位をつけて業務にとりかかることができ、とても有難いです。
また、依頼内容について不明点がないよう、都度、丁寧に説明してくださるので、その後の業務も円滑に進めることができています。私の役割は、一般職としてTさんの業務が円滑に進められるようサポートすることですが、逆に、Tさんの先回りして考える相手ファーストの姿勢に助けていただいている場面も多いです。
また、出張に行かれた際は部のメンバーにもお土産を購入してきてくださり、周りへの配慮を怠らないところもTさんの魅力であると感じています。
1 Day Schedule
ある日の私のスケジュールをご紹介します
-
8:30
- 出勤
- 音楽を聴き、ニュースを見ながら片道45分程かけて通勤しています。
-
9:30
- タスク処理
- 前日に作成したタスク一覧をもとに、優先度が高いものや時間がかかるものから対応します。
-
11:00
- 社内MTG
- 案件に関わる社内関係者向けの資料作成や、依頼事項の説明や期日などを共有します。
-
12:00
- ランチ
- 課で行くと定食、一人で行くとラーメン多めになりがちです。
-
14:00
- お客様MTG
- お客様へ提案。製品や機種の特徴、今後の流れや費用を説明します。
-
16:00
- 週次社内定例会
- 進めている案件の進捗やタスクについて、プリセールス※を交えて週次で協議します。
-
19:30
- 退社
- 次の日のタスクをまとめたら、妻のキーマカレーを楽しみに帰ります。
※プリセールスとは、技術的視点で営業支援を行う職種
Off Time
私の“リアル”な休日の過ごし方をご紹介します

年2回の 旅行を モチベに。 出張で 溜まった
マイルを 活用して 賢く 楽しむ のが コツ
少なくとも年2回は旅行に行くことを目標にしており、まとまった休みで旅行に行きます。写真は新婚旅行でフランスに行った時のものです。7泊9日の旅行でしたが、チームメンバーのおかげで仕事のことを全く考えずに旅行を満喫でき、本当に感謝しています。仕事柄、飛行機を利用する出張も多いので、マイルを利用して交通費の負担なしで旅行に行けることが嬉しいです。
Other Interview
社員紹介