
People
母校への想いを 仕事に活かして
N.H.
リージョンユニット
名古屋ビジネス推進グループ
2019年⼊社/経済学部
人と関わる上で
大切にしていることは?
堂々とすること
頼れる人だと思っていただけるよう、相手へのリスペクトを持った上で社内外問わず「堂々とすること」を意識しています。
対外的に、私たちはお客様はじめ、あらゆる関係者の方々から1人のKEL社員として見られます。そのため、お客様から相談を受ける際など、自分はこの分野のプロであり、年次や経験を言い訳にしないといった度胸とプロとしての自覚を持って接しています。そのような姿勢はお客様からの信頼につながると考えています。
ただ、即答できないシーンも多くあるため、そうした時は虚勢を張らず、現時点ではわからないこと、回答に時間をいただきたいことなどを伝えるといったことも心掛けています。
KELに
⼊社した理由は?
深い 思い 入れの ある 母校と
関われる から
きっかけはKELが母校のシステムに携わっているということでした。自己形成に大きな影響を与えた母校には中学から10年以上在籍したため、卒業・就職とともに離れるのが非常に寂しく、社会人になっても何らかの形で関わりたいと思っていました。就職活動を進める中でKELが母校のシステム導入に携わっていたという話を聞き、いずれその案件に参画することで卒業後も母校と関わりたいと考え、KELへの入社を決めました。

現在の仕事内容は?
自動車 関係の お客様を 担当し、
フロントに 立つ
自動車系のお客様の専任SEとして、IT関係者以外の協力も必要な電気工事から災害対策/データ保全のためのクラウドまで、ジャンルを問わずさまざまなご相談をいただいています。各案件を解決するためお客様と直接やり取りを行うフロントに立ち、課題解決やプロジェクトの完遂のために尽力しております。提案から導入/運用支援等のすべての工程に関わることで、お客様の技術的な理解と関係性の双方を深め、今後の新しい提案の機会につなげられるように活動しています。
仕事の⾯⽩さ・やりがいは?
自己成長を実感できた時
やればやるほどできることが増え、成長が実感できて面白くなることです。年次や経験を重ねていくにつれ、先輩に教わった技術面の知識や細かい調整力、仕事への姿勢などに共感できるようになりました。個々の案件の完遂を目指すだけでなく、その後のお客様の運用や次の目標/課題などにも考えが巡るようになった時などに成長を感じ、先輩方の後に続けているという自信と仕事のモチベーションにつながっています。

今後の目標は?
先輩方と 同じ レベルに 立ち、
後輩の 育成 にも 携わる こと
技術的にも人間的にもより成長し、育ててくださった先輩方と同じ目線で仕事ができるようになりたいと考えています。難しい案件や苦しい状況に陥ったとしても、めげずに、気長に、誠実に取り組むことで、少しずつ目標とする形に近づけるようになりたいと感じています。また、自分が育成に携わることで、先輩方から教わった社会人としての基礎や技術知識などを次の世代に受け継いでいきたいです。
仕事で大切に
していることは?
先手先手で 行動すること
周りよりも一手早く行動し、言われる前に対応することです。
難しい話が出てくると、つい責任の所在や担当者の割り振りで保身に走りたくなりますが、周りがそうして一歩引いているタイミングこそ、自分の経験を積めるチャンスだと捉えて行動するようにしています。そうすることで、難しい事案を収めるごとに自信がつきますし、より仕事に対して積極的になれる好循環が生まれると考えています。
実際、新規案件においては営業からプロジェクトの概要を説明してもらう前に、CCに入っているメールから概要や今後の流れを把握し、事前に動けるような準備をするようにしています。誰かからの指示を待つのではなく、自主的に動くことが良い仕事につながると感じています。

H.T.
リージョンユニット
名古屋ビジネス推進グループ
Nさんに救われた
エピソードを教えてください!
名古屋 支店の ビジネス 発展に
大きく 貢献して くださった
大阪支社から名古屋支社に転勤された当時、社会人4年目という若い年次ながら、すでにご自身の得意分野をしっかりと持っていたNさん。転勤後、すぐに名古屋支社のお客様に対してもこれまでの経験を生かしながらプリセールス活動(技術的視点で営業支援を行う職種)を中心に活躍いただき、SEの人員が不足していた名古屋支社のビジネス発展に貢献していただきました。お客様の専属エンジニアとして活動する中で、営業を介さず、お客様から直接Nさんにご相談いただくケースもよくあるようです。高い技術知識でお客様から信頼を得ているだけでなく、相談しやすい関係をつくっているNさんを手本に、自分もさらなる成長を目指したいです!
1 Day Schedule
ある日の私のスケジュールをご紹介します
-
9:00
- 出勤
- オフィス近くのコンビニでコーヒーを買ってから出社します。
-
9:30
-
メール/
スケジュール/ タスク確認 - メールのフラグ機能で要返答事項にマークしつつ、その日の段取りを決めます。
-
メール/
-
10:00
- お客様に電話連絡
- メールで相談を受けた件の背景や、要件の深掘り・再確認をし、対応手法や回答時期の目安について合意を得ます。
-
12:00
- ランチ
- デパートやベーカリーまでジョギングし、昼食を購入します。食後は昼寝が欠かせません。
-
15:00
-
お客様との
週次 ミーティング - 進行中の案件の状況や課題事項を整理し、連携協議します。
-
お客様との
-
16:00
- 実機検証
- 困難が多い手探りの作業ですが、触れば触るほどSEとしての技量が身に付きます。
-
19:00
- 退社
- 健康とストレス発散のため、週1回はジムに行くように心掛けています。
Off Time
私の“リアル”な休日の過ごし方をご紹介します

とにかく 体を 動かして います!
連休は友達とアウトドアな過ごし方をすることが多く、アスレチックやスキー、キャンプなどに興じます。写真は、大学の友人3人と新潟まで遊びに行き、ZIPライン体験をしている時の様子です。普段はデスクワークが中心のため、休日の外遊びがより楽しく感じられます。また、常に外でいるわけではなく、一日中ゲームをやり込む日もあります。
Other Interview
社員紹介