
People
誠実な対応が、良い関係性と 良い仕事につながる
T.I.
セキュリティ&ネットワークユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第一グループ
2020年⼊社/経済学部 経済学科
人と関わる上で
大切にしていることは?
嘘を つかず 誠実に 相手と 接する こと です
嘘をつくと顔や態度にすぐ出てしまうという自覚があるため、自分の知らない知識などを下手に取り繕わず、誠実かつ正直に相手と接するというのを自分に課しています。例えば、KELが担う製品を提案する際に、受注できれば良いからと、目先の利益のために都合の良いセールストークをすることはしません。一見、こちらが不利になるような商談上の情報も、相手のためになるのであれば正直に伝え、誠意を持った対応をするよう努めています。
KELには、自分が不利益を被っても相手の利益を追求できる社員が多いと感じます。そうした対応が、大手企業とのビジネスや、大規模プロジェクトの継続的な獲得に寄与していく好循環を生んでいると考えています。
KELに
⼊社した理由は?
社会 貢献性の 高さと
挑戦 できる 環境が あった から
決め手は、KELがITインフラに特化していることでした。まず、ITインフラは、ネットワーク、サーバといったITを活用する上で欠かせない役割を担います。その社会貢献性の高さに惹かれたのはもちろん、多様なITの業務の基となるITインフラなら、大小さまざまな規模の案件を扱え、幅広く活躍できるスキルが身につけられると感じたからです。また、KELは私のような文系出身者や、さまざまなバックグラウンドを持つ人がSEとして活躍できることを知り、入社を決めました。

現在の仕事内容は?
ネット ワーク、 セキュリティの 管理
現在は10社ほどのお客様を担当させていただいており、最近は、工場向けのお客様にネットワーク、セキュリティの提案を行なっています。提案案件が受注となれば、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトマネジメントに従事していきます。工場⋯ものづくりの現場は、オフィス向けのネットワークとは異なり、お客様ごとに機器の設置環境が複雑かつ類似性が低いため、独自性の高い提案となることが多いのが特徴です。また、セキュリティ業務は、トラブルを未然に防ぐための提案や、実際に外部から攻撃を受けた拠点の復旧作業対応をすることもあります。
仕事の⾯⽩さ・やりがいは?
お客様 から 感謝の 言葉を いただいた時
お客様から感謝の言葉をいただくとやりがいを感じます。以前、通常の納期と比較して半分ほどのリードタイムで進捗を行ったプロジェクトがありました。プロジェクトを遂行するためには、社内の関係者や製品の担当者の協力が不可欠であり、さまざまな根回しを行いながら、何とか完遂することができました。肉体的にも精神的にもタフなプロジェクトとなりましたが、お客様から直接ねぎらいの言葉をいただき、「やって良かった」と心から思えました。そんな達成感がやりがいの一つです。

今後の目標は?
KELの 私に 依頼 したいと
思って もらえる ように
ネットワークだけではなく、サーバなど、その他のITインフラ知識もインプットしていくことです。今、世界中でセキュリティに関するトラブルが急増しており、日本は海外と比較しても、セキュリティの対策が立ち遅れているというのが現状です。日本全体がセキュリティに対する意識が高まって欲しいと思うと同時に、自分が仕事でセキュリティ関係に携わることで、KELのあの人に依頼すれば大丈夫、とお客様に思っていただけるエンジニアになりたいです。
仕事で大切に
していることは?
何か できる ことが ないかを 追求し 続ける こと
最初にNOと言わないことです。仮に要求された内容が100%実現できなくても、何ができるかを必ず提示することが大事だと思っています。実際、KELとして実現可能性が低いお仕事のご相談をいただいたとしても、「それはできないです」とすぐに回答せず、一旦社内に持ち帰って検討し、実現可能な代案の立案に最善を尽くすようにしています。
KELの人事評価のひとつにも「最後まで考えたか」という項目が入っています。先輩にも、制約や条件のある中で何ができるか?を追求しづける姿勢を見せてもらってきました。そうした姿勢がビジネスチャンスを引き寄せるのです。今後は、自分が先輩として後輩に同じ姿を見せられるよう、最後まで何かできることがないかを追求していきたいと思います。

N.Y.
セキュリティ&ネットワークユニット
ビジネス・プロジェクト推進部
プロジェクト推進第一グループ
Tさんに救われた
エピソードを教えてください!
話しかけやすい 雰囲気の持ち主で
頼りになる 相談相手
Tさんとは、入社1年目に社内活動のワーキンググループで同じチームメンバーとして活動し、2年目からは同じ課に所属し、同一案件にアサインされた先輩・後輩といった関係です。自分と年次が1つ違いなこともあると思いますが、Tさんの物腰の柔らかな人柄が、私にとって話しかけやすい雰囲気となり、入社当初から現在に至るまで、相談したいことがあれば、真っ先にお声がけさせていただいています。特に、私が2年次にアサインされたプロジェクトでは、若手社員同士一緒に悩みつつも、プロジェクトマネージャーとしてチームを先導してくださりました。先輩後輩として、今までの自分の成長のもととなってくださったと考えています。
1 Day Schedule
ある日の私のスケジュールをご紹介します
-
10:00
- 出勤
- 通勤電車がかなり混むため、基本的に10時に時差出勤しています。
-
10:30
- メール返信
- メールや社内チャットの内容を確認していきます。
-
11:00
- 提案資料作成
- 朝のほうが集中できるため、お客様に提示する資料などはなるべく午前のうちに作ります。
-
12:00
- ランチ
- 課のメンバーとランチに行きます。新しくできたお店があれば必ずチェックします。
-
15:00
- お客様定例会参加
- プロジェクトマネージャーとして、週次報告や設計資料の説明などを行います。
-
16:00
- システム検証
- お客様から要求された内容が実装できるか、検証機を用いたテストを行います。
-
18:30
- 退社
- 繁忙期はもう少し遅めの退勤になりますが、大体18時から19時の間には退社しています。
Off Time
私の“リアル”な休日の過ごし方をご紹介します

海外旅行です
海外旅行に行くことです。写真は仲の良い同僚とマカオに行った時の写真で、マカオ市内を散策し、有名スポットを訪問しました。また、仕事ではありますが、近いうちに、アメリカのシアトルやラスベガスまで、セキュリティの先端技術のカンファレンスに参加しに行くのが楽しみです。ただ、仕事であるため、遊びすぎないように注意します(笑)。
Other Interview
社員紹介