SPECIAL

スペシャル・コンテンツ

03

Colleague’s Voice

KELで働く社員が思う、魅力からリアルまでを紐解く

実際にKELで働く社員にKELの魅力とは何か、
入社前後のギャップ等と合わせてリアルな声をお届けします

Colleague’s Voice_1

KELの魅力とは

  • 良い意味で、KELだからこうすべきというルールがなく、個人の裁量で自由にチャレンジできるところです。 Y.K.(営業)
  • 新人教育の手厚さです。文系出身でも1年間の研修で、ITを1から勉強できます。 Y.A.(SE)
  • 周りも熱量高く仕事に取り組んでいるため、日々刺激をもらえます。 O.Y.(営業)
  • 一人ひとりがプライドをもって仕事をしているところです。 T.T.(営業)
  • フリーアドレスの綺麗なオフィスのため、自由闊達に働けるところです。 F.M.(営業)
  • 若手の裁量が大きく、責任の大きい仕事を任せられる機会が多いため、やりがいがあるところです。 W.M.(コーポレート職)

Colleague’s Voice_2

KEL社員のここが好き

  • 技術への追求心が高く、新しい技術を学ぶことに、好奇心を持っている人が多いところです。 K.R.(SE)
  • 仕事とプライベートを区別できる人が多く、程よい距離感で同僚と付き合えることです。 Y.A.(SE)
  • 他部署の人とも気軽に質問・相談ができるため、部署を超えたコミュニケーションが取りやすいところです。 I.R.(コーポレート職)
  • 仕事を頑張りつつ、仕事を楽しんでいるところです。 F.M.(営業)
  • 仕事に全力で向き合いながらも、遊びや飲み会なども、全力で楽しむメリハリのあるところです。 I.Y.(営業)
  • 常に頑張りを見てくれているところです。自分と関わりが少ない人も、一生懸命な人のことを知ってくれています。 K.F.(営業)

Colleague’s Voice_3

KEL社員のここがイヤ

  • 結果的にできてしまうことが多いですが、どうにもならない仕事を何とかしようとするところです。なかなか大変ではありますが(笑)。 M.H.(SE)
  • 平日でも仕事時間外は、構わず遊んでしまうところです。 A.S.(SE)
  • 社員同士の仲が良すぎて過干渉されることも。良いうわさも悪いうわさもすぐに広まることが難点。 I.Y.(営業)
  • 一部に、ゴルフ熱が強すぎる社員がいるところです。 H.K.(営業)
  • 飲みの時でも、気付いたら仕事の話をしているところです。途中で気付いても戻れません。根から仕事が好きなんでしょうね。 K.F.(営業)
  • 助けてくれすぎるところです。逆に申し訳なくなることがあります(笑) T.S.(SE)

Colleague’s Voice_4

KELに入って自分が一番成長できたこと

  • 何百人もの前でも、緊張せずに堂々と話せるような度胸が身につきました。 Y.A.(SE)
  • 挑戦してやりきる力です。初めてかつ、内容が複雑な仕事でも、周りの協力を得ながらやりきることができました。 I.R.(コーポレート職)
  • 取捨選択する力です。忙しい時期は、仕事の優先度を決めることが重要だと考えるようになりました。 M.H.(営業)
  • 常に最新の情報が出回っているIT業界において、多角的に情報を収集し、アウトプットする力です。 O.Y.(営業)
  • ヒアリング能力です。お客様のお困りごとを寄り添って聞く力が身についたことで、ご要望に合った提案ができるようになりました。 I.Y.(営業)
  • 報連相の徹底です。自分だけで完結する仕事はないので、こまめな報連相が重要だと認識しています。 W.M.(コーポレート職)

Colleague’s Voice_5

話せる失敗談

  • システムテストが上手くいかず、原因究明できなかったのですが、ケーブルが刺さっていなかっただけだったことがありました。 M.H.(SE)
  • 案件のキックオフの司会挨拶の際に、カラオケを披露し、賛否両論あったことです。自分は、ある意味成功体験だったと思っています(笑)。 O.Y.(営業)
  • 出張時に、ご当地グルメを食べすぎたことです。 A.S.(SE)
  • 先方に1億円の御見積書を持っていったのですが、自分の計算ミスで御見積書の金額が1千万円不足していました。お客様に必死に謝罪し、なんとか許してもらえました。 F.M.(営業)
  • 在宅でリモート会議を行っている時、UberEatsの配達員が来てしまったことです。 H.K.(営業)
  • 資料に他のお客様の名前が残っていたことがあり、こっそり案件のメンバーが教えてくれました。間一髪でしたね。 T.S.(SE)

Colleague’s Voice_6

入社前と入社後のギャップ

  • 思ったよりも、有給や休暇などが自由に取りやすいので、社会人になってからも定期的に友人と旅行できています。 I.A.(SE)
  • 入社前は、ビジネス関係ということで、お客様との堅い関係性をメージをしていましたが、お客様と良好な関係を築いている方が多く、プライベートや退職後も交流があることに驚きました。 K.M.(営業)
  • 扱うお金の規模感が想定よりもはるかに大きく、こんな若い年次にして、この金額規模の商談を担当してしまって良いものなのかと思うことがありました。 T.T.(営業)
  • SEは、特定の領域のスペシャリストを目指すものだと思っていましたが、実際は特定の領域だけではなく、幅広い分野の知識が求められることに苦悩とギャップを感じました。 A.S.(SE)
  • 入社前から、KELは若手の裁量を重視していると認識してましたが、若手に任されている業務領域は、想像以上の広さでした。 H.K.(営業)
  • 想像よりもずっと個人の裁量が大きいところが、本当に「自分次第」と言えると感じました。自分で1から考えて提案し、受注した時の喜びは格別です。 K.F.(営業)

Colleague’s Voice_7

仕事において大事にしていること

  • 営業なので、お客様の表面上のニーズだけでなく、潜在的なニーズを熟考することを大切にしています。 Y.K.(営業)
  • 基本的なことですが、報連相です。相手にとって、状況が見えないことは不安になるため、常に報連相を意識しています。 K.M.(営業)
  • 案件に関わっていただいた方への感謝の気持ちです。 T.T.(営業)
  • ホスピタリティです。一緒に仕事をする相手が、スムーズに仕事を進めやすくなるように意識しながら仕事をしています。 A.S.(SE)
  • スケジュール管理です。いつまでに資料作成や上司への報告が必要か、締め日から逆算するなど、常に頭の片隅で、今後の進め方を考えるようにしています。 W.M.(コーポレート職)
  • お客様や案件メンバーが、何を求めているかを先回りして考え、言われる前に動くように意識することです。 T.S.(SE)

Colleague’s Voice_8

KELにもっとこうして欲しいと思うこと

  • 退寮後の住宅補助が欲しいです。 A.T.(SE)
  • 早く海外出張に行かせてください! I.A.(SE)
  • 他の部署との連携を増やし、さまざまなジャンルのプロジェクトに参画したいです。 K.R.(SE)
  • 在宅勤務を増やしてほしいです。 K.M.(営業)
  • 華金など強制定時退社日を設けて欲しいです。 Y.K.(営業)
  • 個人に業務が集中することがあるため、業務をチーム内で分配する仕組みをつくって欲しいです。 I.Y.(営業)

Colleague’s Voice_9

今後挑戦してみたいこと

  • モノを売るだけでなく、コト売りができるように、コンサルティングを覚えたいです。 Y.K.(営業)
  • 今は営業職ですが、セールスエンジニアとして、SEの知識や要素も取り入れて仕事をしてみたいです! O.Y.(営業)
  • グローバルな案件が増えてきているため、海外の案件を担当することです。 F.S.(SE)
  • 色々な製品に精通したマルチベンダーとして、プロフェッショナルになりたいです。 F.M.(営業)
  • 後輩の教育です。自己成長のための努力に加え、チームや課の成長に貢献していきたいです。 K.F.(営業)
  • プロジェクトマネージャーとして、より大きい規模かつ難易度の高い案件を、やり遂げられるようになりたいです! T.S.(SE)

Colleague’s Voice_10

応募者に伝えたいこと

  • やりたいことがある人は、自分で手を挙げればやらせてもらえますし、ない人も見つけられる環境だと思います! A.T.(SE)
  • 研修が手厚いので、IT未経験でも大丈夫!入社をお待ちしています! I.A.(SE)
  • 新人教育が手厚く、1年間勉強の期間があるので、ITの知識に不安な方におすすめです。 Y.A.(SE)
  • 何事も全力で取り組みたい人をお待ちしています! I.R.(コーポレート職)
  • 就職活動を通じて、自己分析を入念に行い、会社の特性とマッチするか、しっかりと見極めてください。 A.S.(SE)
  • ITと言っても、マシンのように働くのではなく、感情豊かな人が多い人間味に溢れた会社です。皆さんと一緒に働けることを楽しみに待っています! F.M.(営業)
RECRUIT 採用情報

KELのオフィス環境や、研修・福利厚生、質問FAQ集、採用担当メッセージなど、
KELの採用情報をまとめました。

GUIDELINES 募集要項と選考について
トップへもどる